メインメニュー

リンク訪問看護ステーション伊丹

STAFF

スタッフ紹介

スタッフ紹介

従業員数

Employees

看護師

10名(常勤5名 非常勤5名 うち女性9名)

理学療法士

10名(常勤8名 非常勤2名 うち女性3名)

作業療法士

2名(非常勤2名 うち女性2名)

言語聴覚士

2名(常勤1名 非常勤1名 うち女性1人)

ケアマネージャー

4名(常勤4名)

事務員

4名(常勤4名)

資格保有状況

Qualification

心臓リハビリテーション
指導士

心不全療養指導士

糖尿病療養指導士

認定看護管理者
(ファースト)

福祉住環境コーディネーター2級

介護支援専門員

介護予防推進リーダー

地域ケア会議推進リーダー

フレイル対策推進マネージャー

認定理学療法士(地域理学療法)

福祉住環境
コーディネーター2級

介護支援専門員

介護予防推進
リーダー

地域ケア会議推進
リーダー

フレイル対策推進
マネージャー

認定理学療法士
(地域理学療法)

3学会合同呼吸療法認定士

認知症ケア専門士

終末期ケア専門士

スタッフメッセージ

Staff Message

管理者 佐仲 未希

病院での経験を活かし、在宅医療にもシームレスなサポートが提供できるように努めて参ります。
利用者様が安心して在宅生活を送ることができるように、チームワークを駆使して24時間365日サポートさせて頂きます。
現在は小児からターミナルまで幅広い疾患の利用者様を訪問していますが、現状に満足することなく日々自己研鑽に努めながらチーム全員で前進していきます。

看護師・部長 福島 由芽

心不全療養指導
終末期ケア専門士

循環器病棟に8年在籍し、心不全療養指導士の資格を取得。在宅生活を継続しながら心臓病予防・悪化予防をサポートします。
安心して在宅生活を送れるよう利用者様の思いを大切にしていきます。

看護師松田 昴大

脳神経外科病院で働きながら非常勤看護師として働いています。利用者様へ若さと元気を届けます。

看護師堀 京

「一つ一つコツコツと」をモットーに、今まで看護師として働いてきた経験を活かし、利用者様が安心して在宅療養できるように笑顔を忘れず丁寧にサポートさせて頂きます。

看護師松本 美咲

前職の訪問看護ステーションでの経験を活かして、利用者様が安心した生活を送って頂ける様に利用者様本人と家族様に寄り添いながら看護の提供を行っていきたいと思います。人と関わることが好きな為、信頼関係をしっかり築いていきたいです。

看護師河邉 晴美

病院と訪問看護ステーションで多くの経験をさせて頂きました。その自分の経験を活かして、少しでも利用者様の役に立てれば嬉しいと想います。

看護師小島佑子

これまでに病院や訪問看護、放課後デイサービスで看護師として経験を積んで参りました。過去の経験を活かすと同時に、新しい発見や挑戦をしながら成長していきたいと思います。

看護師森睦子

これまで病院と訪問看護ステーションで経験を積んで来ました。多くのガン末期の方のお看取りを経験させて頂きました。利用者様の想いが詰まったご自宅で最期を迎えるために、看護師として丁寧なケアと寄り添う姿勢を大事に仕事をしていきたいと思います。

看護師 岡本 弘菜

在宅医療に関わりたいという想いがあり、病院勤務を経て訪問看護ステーションに就職しました。病院で学んだ経験を活かして在宅の利用者様への看護ケアを丁寧に行っていきます。

看護師 吉田恭子

保育士として働いてから医療の現場に興味を持ち、看護師として病院や訪問看護で経験を積みました。難病やガン末期の方、小児の訪問も多く経験し、その経験を活かして多くの利用者様に安心した看護を提供できるように努力します。。

看護師中川 唯里菜

病院では一般病棟の他、HCUなどの勤務も経験しました。
病院での経験を活かして、在宅療養される利用者様に寄り添った丁寧な看護を心掛けていきます。

理学療法士・事業部長江口 武志

訪問看護ステーションで働くセラピストとして、機能面だけではなく看護視点をもって全身状態を細かく評価しながら利用者様に合ったリハビリテーションを提供します。また、環境面など今までの経験を活かして利用者様がより安心して暮らせるようにサポートします。

理学療法士・部長仲井 佳祐

心臓リハビリテーション指導士
心不全療養指導士

心臓病専門病院に5年間勤務。その後在宅でのリハビリに興味を持ち訪問看護へ、心臓病で困っている方の少しでも力になりたいと日々努力しています。

理学療法士建元 由美子

住み慣れたお家で安心して暮らしていただくよう、利用者様一人一人の気持ちに寄り添っていけるリハビリを提供していきたいと思っています。

理学療法士三毛 貴裕

7年間整形外科病院で勤務し、股関節・膝関節の人口関節の術後や脊椎管狭窄症腰椎間板ヘルニアの患者様を治療してきました。これまでの経験を生かして多くの利用者様に安心と笑顔を届けられるようなリハビリを提供していきます。

理学療法士荒木 佑介

心臓リハビリテーション指導士
糖尿病療養指導士

4年間心臓リハビリテーション指導士・糖尿病療養指導士を取得。病院での経験を生かして利用者様一人一人が安心豊かな笑顔のいつもを支えられるようにサポートします。

理学療法士・主任綾部 宏亮

地域認定理学療法士
介護予防推進リーダー
フレイル対策推進マネージャー
地域ケア会議推進リーダー

総合病院で8年勤務していました。回復期病棟での勤務経験や通所や訪問など生活期のリハビリにも携わりました。今までの経験も活かしながら、初心を忘れず丁寧な関わりを心掛けて楽しく仕事をしていきたいです。

理学療法士高瀬 有紀

3学会合同呼吸療法認定士

関連会社の訪問看護ステーションで勤務していましたが、子育ての関係で伊丹の事業所に復帰することになりました。
内部障害、整形、脳卒中、難病、小児のリハビリなど今までの多くの経験を活かして利用者様が安心して在宅生活を過ごせるように支援していきたいです。

理学療法士上津 周平

3学会合同呼吸療法認定士

現在は総合病院で働いており、患者様の退院後の生活を知りたいとの思いで在宅分野でも働くことを決意しました。
在宅と病院の二刀流で仕事をすることで、幅広い視野でリハビリテーションを提供していきます。

理学療法士野村 優菜

リハビリ病院で4年勤務しており、小児の外来メインで仕事をしていました。
以前から在宅に興味があり、訪問看護ステーションでのリハビリ業務にチャレンジしたいと思っていました。
利用者様の人生に寄り添ってより良い在宅生活が送れるようにサポートしていきたいです。

理学療法士河渕 友也

3学会合同呼吸療法認定士

現在は総合病院で勤務しており、週1回訪問業務に従事させて頂いています。
実際の在宅の現場を知ることで、病院でのリハビリにも具体性が出ると考えています。利用者様の在宅生活をイメージしながら病院でのリハビリ業務に繋げたいと思います。

理学療法士東 恭平

現在は、他の訪問看護ステーションで勤務をしており、環境を変えたくて週1回こちらで働いています。事業所により、いろいろな強みがあり、それぞれの良い所を学びながらセラピストとして成長していきたいです。

作業療法士東 知香

アクティビティーや趣味活動なども取り入れながら、利用者様一人一人がその人らしく在宅生活を豊かに送って頂けるように関わっていきたいと思います。

作業療法士久保 有紀

病院で仕事をしている中で、退院後の関わりにも関心を持つようになり、在宅分野へのチャレンジを決意しました。
作業療法士としての様々な工夫とアイディアで、利用者様が住み慣れたご自宅で安心して生活ができるようにサポートしていきたいです。

言語聴覚士金銅 誠人

日本摂食嚥下リハビリテーション学会認定士

回復期リハビリテーション病院に9年間勤め、脳卒中患者様を中心に嚥下や発話に関する治療を行ってきました。在宅分野は初めてですが、いつまでも食事や会話を楽しめるようサポートしていきます。

言語聴覚士野中 愛子

LSVT LOUD認定セラピスト
介護職コーディネーター

もともとは回復期の病院に勤めていましたが、患者様が回復されて在宅復帰した後の生活期のリハビリをしていきたいと強く感じるようになり、在宅分野へのチャレンジを決意しました。

【リンクケアプランセンター伊丹】

主任介護支援専門員・管理者中岩 香

伊丹市内でケアマネとして6年間従事し、在宅やサ高住で利用者様を担当させて頂きました。難病の方や困難事例のケースを担当することもあり、多くのことを学びました。主任介護支援専門員も取得したため、新しい環境で自分の力を発揮したいです。

介護支援専門員篠原 卓也

関東でケアマネージャーとして、数年勤務をしていました。その地域ごとに色々な違いや課題がありますが、これまでの経験を活かして利用者様の安心した暮らしをコーディネートできるように各関連事業所様との連携を大事に仕事をしていきたいと思っています。

【リンクケアプランセンター宝塚】

主任介護支援専門員・管理者
今西 元子

ご縁をいただき、この春2023年4月からの入職です。
これまで他市で主任介護支援専門員として励んでまいりました。
この伊丹市でも職場の仲間の力を借りながら、
暖かい眼差しで、利用者様、ご家族様と向き合っていきたいと思います。

【リハビリデイlink 宝塚安倉】

所長
高田 康平

過去に大阪・福岡の事業所で管理者をしていました。その時の経験を元に利用者様が笑顔で楽しく過ごせるようにサポートさせて頂きます。

管理者・介護福祉士藤田健司

過去に小多機管理者として仕事をしていました。デイサービスの管理者は初めてですが、地域の利用者様に喜んでいただける事業所運営をしていきたいと思います。

主任・介護福祉士吉田 恵美

利用者様が安心して笑顔でリハビリや入浴を行っていただけるように安全面も考慮しながら、円滑な事業所運営をできるように努力していきます。

介護職白岳 佐知弥

介護の現場で利用者様が笑顔になるのが私のやりがいです。多くの人に笑顔と安心を届けます。

介護職難波 雅美

前職は全くちがう業種で働いていましたが、介護の現場に興味を持ち、また自分自身の成長のためにも新しいデイサービスでの仕事をスタートしました。将来的には、介護福祉士の資格を取得できるように日々勉強に励みます。

介護福祉士的場 亜矢子

前職場もデイサービスでしたが、当事業所では半日で入浴や個別のリハビリができるという地域のニーズに合ったサービスを提供している為、そこに魅力を感じて日々勉強しながら仕事をしています。

介護福祉士久保 彩香

施設での介護を経験する中でもっと利用者様が元気になっていく姿を見たいと思い活気のあるデイサービスで働くことで多くの利用者様をサポートしていきます。

理学療法士鷹峰 歩美

前職もデイサービスで働いていましたが、集団アプローチがメインであったため当事業所の1:1の個別のリハビリができるところに喜びとやりがいを感じています。

看護師森 優子

病院で学んだ経験を活かしてデイサービスで利用者様が安心してお過ごしできるように医療的な視点からサポートしていきたいと思います。

看護職西 佐知子

これまでの看護経験を活かして一人ひとりの利用者様の全身状態を管理しながら安全に楽しく過ごしていただけるようにサポートしていきます。

お問い合わせ

Contact

お電話からのお問い合わせ

メールからのお問い合わせ

LINEでのお問い合わせ